f:id:albertolpu:20181113113638j:plain

f:id:albertolpu:20181113113642j:plain

11月4日午後3時に長谷小学校にきました。使わない学校ですが、荒れた光景は少しもありませんでした。

この小学校は平成22年に閉校でした、その時児童数は12人しかません。いま、西側の建築は社会福祉法人に買収され、現在はグループホームとしています。東側の体育館と幼稚園は「ながたに振興協議会」の拠点です。

短い休憩の後で、グループは発表の準備を始めました。私たちは1日の中で撮った写真を見て、発表の内容について討論しました。最後に、発表は無事に完成しました。グループの皆さん、ほんとにありがとう。

プレゼン後は、「レディース特製カレー」たべました。美味しい!野菜サラダだけでなく、椎茸とカボスを味わう機会もありました。おじいちゃんとおばあちゃんごちそうさまでした!

閉校と言っても、校内の環境はまだ童心の一面を残しています。ここで勉強したことがある人にとって、あるいは閉校時その12人にとって、一生の深い記憶だろう。 

長谷小学校は廃校になりましたが、キャンパスに残されたものがたくさんあります。昔、ここはきっとにぎやかな談笑につつまれました。楽しむ子どもたちの姿がまるで目の前にあるような感じがします。これらのかわいい飾りを見た後、思わず私の小学校のごろを思い出しました。研修旅行の日、グループのみんなさんが一緒にプレゼンテーションの内容を相談し、むかしの「ゆうぎしつ」に楽しい時間を過ごしました。私にとって一番印象が深いのは渡辺先生のレクチャーです。彼のレクチャーを聞いた後、私はきれいな川にすることの必要性を了解し、良い水質が求めるの苦労を知らなければなりません。彼の環境意識には心から敬服させられます。自然環境を保護することについて、続けるのが大切だと思います。また、私たちの生活は、環境を破壊するのに十分な破壊力を持 って、一人ひとりが地球環境に与える影響を軽減させるような生活を心がけることが何よりも重要だと思います。

「柴北川を愛する会」の代表としての渡辺さんが発表を聞きました。渡辺さんの発表によって、私たちが今日の研修旅行をする前に私たち目の前のきれいな川が大きな汚染を受けたことが知りました。柴北川を愛する会の皆さんは、柴北川の生態環境のために大きな努力をしました。例えば、山桜の調査と保全、竹林整備、彼岸花ロード、柴北川大掃除、柴北川の水質調査。柴北川の大掃除をするの初年、皆さんは800KGのゴミを川から回収しましたの事はびっくりしました。みんなのおかげで今日のような美しい景色が見えます。

研修旅行の最後、みんなが検討している教室は「元気のでる体操教室」というような字が書いています。そして、ネットでこれを探してみて、この体操教室の参加者は年配者やひとり暮らしの方が多い、参加した皆さんは体操教室で一汗かいた後、参加者全員で準備した昼食を食べながらしばし懇談し交流を深めることができます。こうやって、この長谷小学校の廃校も利用できて、地域に残した年配の人たちも集めて、一緒に運動をしたり、話をしたり、最高のことでしょう。

 

f:id:albertolpu:20181113083959p:plain

 

f:id:albertolpu:20181113083940p:plain

f:id:albertolpu:20181113083944p:plain

f:id:albertolpu:20181113083951p:plain

f:id:albertolpu:20181113083955p:plain

 

チョウ、リュウ

神宿橋について

2018年11月4日、大分県豊後大野市犬飼町柴北へ行った。そこは小さい村だが、昔ながらの風景や美しい川や森が残っており,日本の歴史を感じられる特有の建物もあった。そのなかでも私は印象的だった神宿橋に注目してみた。

神宿橋は大正9年1920年)落成した。長谷から犬飼町への主要な道路で、昔は木橋だった。しかし度重なる台風や川の増水等の災害によって破損したり流失したりしたので岩で掛け替えることにより今の橋になっていると地元の方から伺った。今は豊後大野市指定有形文化財に登録されている。しかし最近はあのような古き建物を保存したり、整えるための支援金が政府から出ないでいるので何も出来ないでいるらしいと伺った。これについて私はこの体制についてちょっと考えを改める必要があるのではないかと思う。

この現実を実際に現地に赴いた私としてはこの村を復興して、元気を取り戻してほしいと考え、それを可能にするかも知れない方法を2つ考えた。

まず1つめに柴北川とのつながりからフォトスポットとしてアピールすることである。そもそも橋こんな建物、立派な、特別な橋はともかく、普通な橋なら一般人を魅力させるアピールポイントはあまりないと思うが、神宿橋の周りには素晴らしい大自然、綺麗な柴北川がある。素敵な環境と歴史がある神宿橋と組み合わせなら、一つ魅力ある写真スポットが誕生させることが出来るだろう。しかし橋に雑草やツタが生い茂っているせいで立派な橋がみすぼらしく見えてしまっているように現地で実際に見て感じた。フォトスポットにしていくためにはツタや雑草を抜き、橋の掃除やメンテナンスを行うことで橋に特別感を出すことが大切である。そしてこんなにきれいになった素敵な風景をインターネットやSNSを通して全世界に発信することで、柴北の魅力をみんなに伝えることができるはずだ。

2つめに歴史的背景を前面に押し出していくことで 神宿橋のような日本固有の文化や伝統を感じられる観光スポットとして紹介することである。私はこのような日本の歴史を感じさせる建造物は外国人には非常にいい観光スポットとして宣伝できると考えた。例えば、 神宿橋の独特な所は何か、この橋にだけ使われた様式はあるかといったこの橋ならではの特徴を分析し、風や雨にさらされているのになぜ100年近く昔のまま壊れないでいるのかのかといった建築的な観点等、色んな観点から見て紹介する方法もあるのではないか。そして日本に深い関心を持っている外国人も多くいる。なるべく彼らの目にとまるように大分県の情報誌や近くの道の駅の観光案内所のような場所で神宿橋の素晴らしさを伝える記事を書いて掲載すればきっと興味を持ってもらえてそこから柴北の様々な素晴らしさに気づいてくれることだろう。

それと、日本人の関心が必要だろう。日本人にとっては「あんな橋なんてどこにでもある普通の橋じゃない?」という風にみたいに見えるかもしれない。そんな認識を変えるためには一体どんな方法で 神宿橋を宣伝すればいいのかも考えてみるべきだと思う。認識が変われば 神宿橋 みたいな日本の歴史が生きている建物を守るための人や団体が増えるかもしれない。

日本には 神宿橋 のような建物が多いと知っている。我々が少しだけ関心を持てばその関心が大きな結果となって現れるのではないのかと期待して見るのもよいかもしれない。

f:id:albertolpu:20181112161430p:plain

ユー、キム、tom_socialoita974

How to fight depopulation issues in Nagatani Area: Analysis and Ideas

Let’s do a quiz. Which is more, the number of shrines or the number of convenience stores in Japan? The answer is shrines.

The number of shrines listed in the Agency for Cultural Affairs' "Religious Annual Report" is 88.585. Convenience stores, on the other hand, have 55.322 stores nationwide.

So why have shrines lost their importance so much?

Probably it’s because people rarely visit shrines. In recent years, famous shrines have been famous and waved the constantly rising tourism economy, and others have been buried from the eyesight of people.

First, it comes out that there are two types of shrines that are dealing with tourism properly:

  1. Shrines with historical value and well-known names
  2. Shrines with unique characteristics

First, there are Izumo Tasha Shrine, Ise Jingu Shrine and Takachiho Shrine, the birthplace of myths in Kyushu, which are historically valuable and well-known shrines. Although, the shrines are attractive because they look gorgeous, tourists flock to them in search of the value of the most famous god.

Generally, shrines earn money by selling prayer money, offering money, amulets and ema, but some large shrines also advertise shichi-go-san and wedding ceremonies. According to data released by the National Police Agency, 98.18 million people in total come to major shrines and temples throughout Japan on their first visit, which is nearly 80 percent of Japan's population.The income from famous shrines during the New Year's visit will be very large.

The second shrine has a unique feature, a shrine whose name is not well- known, but which attracts tourists with its charm that no other shrine has.

For example, there are some shrines that have great good luck, some that often have bad luck, and some that have a golden torii.

So, in which category could we put Kumano-Jinja Shrine or Aso-Jinja Shrine, the major shrines we have seen during our last field trip?

 

f:id:albertolpu:20181112160738j:plain

They easily could be put in the second category, shrines with unique characteristics.

The biggest characteristic of Kumano- jinja Shrine was that the characters were engraved on the cliffs, so a good idea could be selling a model including the cliffs. We just mentioned that big shrines promote shichi-go-san and wedding ceremonies. The wedding itself may still be difficult, but if you buy a model of it at the time of marriage and carve the names of the husband and wife, or if you carve the names of the children at the time of their birth, it will be a lifetime anniversary.

 

f:id:albertolpu:20181112160916j:plain

 

Up here we just analyzed the situation of japanese shrines and we just talked about how to try to solve the depopulation problem through some actions, in order to attract tourism and revitalize the local economy. The first step, however, is to do a good fundraising campaign, or all of these ideas could be impossible to realize due to lack of money.

I Social Network’s era, it is really important to learn the importance of these instruments and to use them as a powerful instrument to reach our objectives.  In our case, a good Social media strategy could lead us to let the people of Kyūshū, of Japan and of the entire world, capable to know that here, in Ōita Prefecture, there is a vast amount of historical and cultural spots that otherwise could not be known by anyone.

As we have learned during class, the hardest thing to revive this kind of areas is money. Government is not giving the proper help to inaka areas to let the depopulation finish.

However, in recent times, a new and innovative way to raise money has been created: Crowdfunding.

Using websites and safe payment method such as Paypal, it is possible to show the entire Nagatani beauty, together with our ideas to promote and improve the local economy and tourism, to the whole world and ask a contribute. 

World’s most famous crowdfunding websites in Japan are ReadyFor , Makuake and Campfire, buti f we want to reach a bigger crowd all over the world, the most suggested platform is surely Kickstarter.

The more this heritage will be seen by the people through the internet, the more money and tourism could reach the area, letting the project be possible and affordable, even without government’s funds.

By AlbertoLPU and なべさん